Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんばんは🌛モトブログいいですね(*^^*)音はとても聴きやすいですよ‼️オープニングは、釧路市内ですね😊12月22日に釧路西インターが開通して、来春には、道の駅恋問が新しくオープンと楽しみです。寒いのでお気をつけてギリギリまでツーリング楽しんでくださいねぇ😊
keitanmama_campさん、おはようございますいつもコメントありがとうございます😊釧路西インターが開通すると、札幌方面から根室までほぼ高速となりアクセスが向上します👍釧路別保インターから下道で根室まで110Km程度ですが、ほぼ⚫速ですから、、、(笑´∀`)道の駅しらぬか恋問も来春新たにオープンなんですね、、、近いので楽しみです。※情報ありがとうございました(^0^)/流石に{{ (>_
お疲れ様でした。音声充分聞き取れます。これからも改良発展の方向でいこうとするのが見て取れて応援したくなりますよ。豚丼は帯広で食べるとひと味違う様な錯覚におちいります(笑)恋問も美味しかったですけどね。
加藤裕久さん、こんぱんはいつもコメントありがとうございます😊恋問の”この豚丼”も食されたんですね(^0^)/ CB36R.chは、ほぼ帯広と同じクオリティと感じました。でも、今の原材料の高騰で確か豚肉3枚?で1300円と手軽で安いグルメから高価な食べ物になってしまいました😅出来れば、1000円1枚が嬉しいんですけどね、、、😙ありがとうございました
お疲れ様です。風切音はそんなに気にならないですよ。全然OKだと思います。アフレコと違って、何か喋らなきゃ、と焦る事もあるんでしょうね。私は、お喋りが得意な方ではなく、むしろ苦手なので出来ませんね。。。(笑)豚丼に山椒ですかー。初めて知りました。そもそも、私の住む街には、豚丼が無いです。甘辛い、鰻丼のような味なのでしょうか?非常に美味しそうでした。今週末は鳥取にも寒気が入り、初雪となる予報です。嫌な季節になってきました。北海道でも雪の少ない地域があるんですねー。てっきり、北海道は全地域が積雪が多いと思い込んでました。いい歳して、まだまだ知らない事だらけです。次の動画も楽しみにしております。😆
Keisukeさん、おはようございますいつもコメントありがとうございます😊北海道=雪多し、、、と思われがちですが、函館から根室までの太平洋側は雪は少なく主に降るのは、冬後半が多いです。まあ、厳寒期も降りますが1ヶ月に何度かですが、日々氷点下なので、少しの雪が果てしなく残って凍っている感じです。モトブログは本当に何を話すか悩むところで、編集時に何言っているか???が多くカットの嵐です😅でも、一人アパートで大きな声で独り言=アフレコ作業も隣部屋の方がいないであろう時間に録音していたので、その気苦労が減ったのは良かったと思います(^^)v豚丼は十勝では有名ですが、この豚丼も釧路では有名です。きっと初めて豚丼を食べると、、、結構、、感動しますよ😀 ただフライパンで焼いてそれなりのタレを掛けただけと思いきや、豚肉は非常に柔らかく・焼いた香ばしさもあり、タレはウナギのタレとほぼ同じと思います。理由を帯広の時に聞いたら、ウナギを食べたくても手に入らなかったので豚を焼いてウナギのタレを掛けて食べたのが発祥???という説を聞きました、、、本当かは不明ですが、、そのことからも山椒がマストになったと言われれば、何となく納得しますね(^0^)/日々寒さが増し、最高気温が1.2度が限界となっているので、流石に晴れていても🏍は厳しくなってきましたので、そろそろ冬眠に向けてカウントダウンです(^0^)/ありがとうございました
お疲れ様です。 まだまだ走れそうですね、画面越しからも寒そうなのは伺えますが。 音声、特に問題ないと思いますよ、聞き取りにくいところもありませんでしたし。 MTはエンジン音はほとんど入らないでしょうし。 少しぐらい風切り音があった方が走ってる感があっていいかもしれません😊 走りながらしゃべるのは難しいですね、私も自分の備忘録で撮ってますけど、後で聞き返すと支離滅裂な事を言ってたり、口がまわらなかったり、さっき行ったばかりの地名がでてこなかったり、後で聞くと赤面ものです💦
itsu toiさん、おはようございますいつもコメントありがとうございます😊釧路は先週の水曜日に降った雪が日陰に少し残る程度で環境的にはまだまだ走れそうな状況ですが流石に日々最高が1度程度では、、、厳しいですね😅思ったより、音はこもらず・割れずでしたが息継ぎなどが結構入っていました、、、気をつけて話したつもりですが難しいです。たまに間違えていることも話していると思うので、その辺り突っ込んでいただければ嬉しいです(笑´∀`)走行動画もそろそろ厳しくなってきたので、冬眠までカウントダウンです、、、ありとがとうございました
まだまだ頑張っていますね!お昼近くで晴天、でも走行可能なギリギリの5℃なんですね。やっぱり北海道。音(声)はちゃんと聞こえますよ!風切り音やエンジン音も程よく臨場感が出ています。アフレコと違って、間を持たせるのが大変ですね。でも本音がポロッと出ることがあって良いかも。豚丼を食べた後の”おいしかった~”が本当においしそうでした!私も40年以上前、新入社員の頃、会社の近くの何の変哲もない食堂(川崎)の豚丼が神がかり的に美味しく、お昼に大盛りを出前して食べました。その大盛りがものすごく量が多いので、会社の人が「こんな大盛り食べる人他にいるのですか?」と店主に聞くと、まさかこんなの食べる人めったにいません。と答えていたのを軽く睨みながら頬張っていた記憶があります。豚と野菜でなんでこんなに美味しく出来るのか、今でも不思議です。”恋問海岸”というのも可愛くていいですね。叶うことがなかったはるか遠い昔を思い出します。雪が少ない釧路ならばまだ行けるかも?新記録達成か?ま無理はしないで楽しんでください。
yachan hamaさん、おはようございますいつもコメントありがとうございます😊今更ながら、、、初モトブログに挑戦してみました!2年前に室内で試しにヘルメットを被ってしゃべってみたら、、、音が爆発・こもっていて聞ける状態ではなかったので、それ以降はづっとアフレコでやってきました。最近動画でこもらない為にはどうするのかというものを見て、カメラ自体に調節機能がないものはヘッドホン用の音量調節機能があるものは、音を取る場合に音量調節が声の音圧を下げることができると知りやってみました。思ったより上手くいったみたいです(^^)vこの豚丼は、いや~うまかった!!!と言いましたが、本当に旨かったですよ🤤40年前に食された豚丼とこちらの豚丼は結構違うと思いますが、美味しいものはたくさん食べたくなるのは世の常だと思います。今は小食の時代???なのか、今回食べた豚丼もさほど量を多くなかったですが、流石60を超えると食べる量は激減しました😅yachan hamaさんも未だに大食いは健在なんですか???(笑´∀`)これからも地元のグルメ、特にB級を攻めていきたいと思います(^0^)/人間食べることが一番楽しく・幸せなことかもしれませんね、、、ありがとうございました
おばんでした。ブルです。モトブログとは、そういうもんだったんすね😄。風の音とか気にならないし、逆に臨場感がありますよ👍。てか、もう4シーズンに入るんでしたっけ?月日の流れが早いですな😅
ブルさん、おはようございます😁そうなんですよ、一般的なモトブログは走りながら音を撮るんですよ2022年6月からRUclipsをスタートして、2023年、そして2024年で3シーズン目となり2025年が4シーズン目と、、、はやいものです🤔走りながら話すと変なことがいえず、また息継ぎや舌打ちなどに気をつけまないといけないので、、、結構疲れるかもです😅とりあえず、4シーズン目もやりまっせ😎
こんばんは🌛
モトブログいいですね(*^^*)音はとても聴きやすいですよ‼️
オープニングは、釧路市内ですね😊12月22日に釧路西インターが開通して、来春には、道の駅恋問が新しくオープンと楽しみです。寒いのでお気をつけてギリギリまでツーリング楽しんでくださいねぇ😊
keitanmama_campさん、おはようございます
いつもコメントありがとうございます😊
釧路西インターが開通すると、札幌方面から根室までほぼ高速となりアクセスが向上します👍
釧路別保インターから下道で根室まで110Km程度ですが、ほぼ⚫速ですから、、、(笑´∀`)
道の駅しらぬか恋問も来春新たにオープンなんですね、、、近いので楽しみです。
※情報ありがとうございました(^0^)/
流石に{{ (>_
お疲れ様でした。音声充分聞き取れます。これからも改良発展の方向でいこうとするのが見て取れて応援したくなりますよ。豚丼は帯広で食べるとひと味違う様な錯覚におちいります(笑)恋問も美味しかったですけどね。
加藤裕久さん、こんぱんは
いつもコメントありがとうございます😊
恋問の”この豚丼”も食されたんですね(^0^)/ CB36R.chは、ほぼ帯広と同じクオリティと感じました。
でも、今の原材料の高騰で確か豚肉3枚?で1300円と手軽で安いグルメから高価な食べ物に
なってしまいました😅
出来れば、1000円1枚が嬉しいんですけどね、、、😙
ありがとうございました
お疲れ様です。
風切音はそんなに気にならないですよ。
全然OKだと思います。
アフレコと違って、何か喋らなきゃ、と焦る事もあるんでしょうね。
私は、お喋りが得意な方ではなく、むしろ苦手なので出来ませんね。。。(笑)
豚丼に山椒ですかー。初めて知りました。
そもそも、私の住む街には、豚丼が無いです。
甘辛い、鰻丼のような味なのでしょうか?非常に美味しそうでした。
今週末は鳥取にも寒気が入り、初雪となる予報です。
嫌な季節になってきました。
北海道でも雪の少ない地域があるんですねー。
てっきり、北海道は全地域が積雪が多いと思い込んでました。
いい歳して、まだまだ知らない事だらけです。
次の動画も楽しみにしております。😆
Keisukeさん、おはようございます
いつもコメントありがとうございます😊
北海道=雪多し、、、と思われがちですが、函館から根室までの太平洋側は雪は少なく
主に降るのは、冬後半が多いです。まあ、厳寒期も降りますが1ヶ月に何度かですが、日々氷点下
なので、少しの雪が果てしなく残って凍っている感じです。
モトブログは本当に何を話すか悩むところで、編集時に何言っているか???が多くカットの嵐です😅
でも、一人アパートで大きな声で独り言=アフレコ作業も隣部屋の方がいないであろう時間に録音
していたので、その気苦労が減ったのは良かったと思います(^^)v
豚丼は十勝では有名ですが、この豚丼も釧路では有名です。
きっと初めて豚丼を食べると、、、結構、、感動しますよ😀 ただフライパンで焼いてそれなりの
タレを掛けただけと思いきや、豚肉は非常に柔らかく・焼いた香ばしさもあり、タレはウナギのタレ
とほぼ同じと思います。理由を帯広の時に聞いたら、ウナギを食べたくても手に入らなかったので
豚を焼いてウナギのタレを掛けて食べたのが発祥???という説を聞きました、、、本当かは不明ですが、、
そのことからも山椒がマストになったと言われれば、何となく納得しますね(^0^)/
日々寒さが増し、最高気温が1.2度が限界となっているので、流石に晴れていても🏍は厳しくなって
きましたので、そろそろ冬眠に向けてカウントダウンです(^0^)/
ありがとうございました
お疲れ様です。 まだまだ走れそうですね、画面越しからも寒そうなのは伺えますが。 音声、特に問題ないと思いますよ、聞き取りにくいところもありませんでしたし。 MTはエンジン音はほとんど入らないでしょうし。 少しぐらい風切り音があった方が走ってる感があっていいかもしれません😊 走りながらしゃべるのは難しいですね、私も自分の備忘録で撮ってますけど、後で聞き返すと支離滅裂な事を言ってたり、口がまわらなかったり、さっき行ったばかりの地名がでてこなかったり、後で聞くと赤面ものです💦
itsu toiさん、おはようございます
いつもコメントありがとうございます😊
釧路は先週の水曜日に降った雪が日陰に少し残る程度で環境的にはまだまだ走れそうな状況ですが
流石に日々最高が1度程度では、、、厳しいですね😅
思ったより、音はこもらず・割れずでしたが息継ぎなどが結構入っていました、、、気をつけて話した
つもりですが難しいです。
たまに間違えていることも話していると思うので、その辺り突っ込んでいただければ嬉しいです(笑´∀`)
走行動画もそろそろ厳しくなってきたので、冬眠までカウントダウンです、、、
ありとがとうございました
まだまだ頑張っていますね!
お昼近くで晴天、でも走行可能なギリギリの5℃なんですね。やっぱり北海道。
音(声)はちゃんと聞こえますよ!風切り音やエンジン音も程よく臨場感が出ています。
アフレコと違って、間を持たせるのが大変ですね。でも本音がポロッと出ることがあって良いかも。豚丼を食べた後の”おいしかった~”が本当においしそうでした!
私も40年以上前、新入社員の頃、会社の近くの何の変哲もない食堂(川崎)の豚丼が神がかり的に美味しく、お昼に大盛りを出前して食べました。その大盛りがものすごく量が多いので、会社の人が「こんな大盛り食べる人他にいるのですか?」と店主に聞くと、まさかこんなの食べる人めったにいません。と答えていたのを軽く睨みながら頬張っていた記憶があります。豚と野菜でなんでこんなに美味しく出来るのか、今でも不思議です。
”恋問海岸”というのも可愛くていいですね。叶うことがなかったはるか遠い昔を思い出します。雪が少ない釧路ならばまだ行けるかも?新記録達成か?ま無理はしないで楽しんでください。
yachan hamaさん、おはようございます
いつもコメントありがとうございます😊
今更ながら、、、初モトブログに挑戦してみました!
2年前に室内で試しにヘルメットを被ってしゃべってみたら、、、音が爆発・こもっていて聞ける状態では
なかったので、それ以降はづっとアフレコでやってきました。
最近動画でこもらない為にはどうするのかというものを見て、カメラ自体に調節機能がないものはヘッドホン用
の音量調節機能があるものは、音を取る場合に音量調節が声の音圧を下げることができると知りやってみました。
思ったより上手くいったみたいです(^^)v
この豚丼は、いや~うまかった!!!と言いましたが、本当に旨かったですよ🤤
40年前に食された豚丼とこちらの豚丼は結構違うと思いますが、美味しいものはたくさん食べたくなるのは世の常
だと思います。今は小食の時代???なのか、今回食べた豚丼もさほど量を多くなかったですが、流石60を超えると
食べる量は激減しました😅yachan hamaさんも未だに大食いは健在なんですか???(笑´∀`)
これからも地元のグルメ、特にB級を攻めていきたいと思います(^0^)/
人間食べることが一番楽しく・幸せなことかもしれませんね、、、
ありがとうございました
おばんでした。ブルです。
モトブログとは、そういうもんだったんすね😄。
風の音とか気にならないし、逆に臨場感がありますよ👍。
てか、もう4シーズンに入るんでしたっけ?
月日の流れが早いですな😅
ブルさん、おはようございます😁
そうなんですよ、一般的なモトブログは走りながら音を撮るんですよ
2022年6月からRUclipsをスタートして、2023年、そして2024年で3シーズン目となり
2025年が4シーズン目と、、、はやいものです🤔
走りながら話すと変なことがいえず、また息継ぎや舌打ちなどに気をつけまないといけない
ので、、、結構疲れるかもです😅
とりあえず、4シーズン目もやりまっせ😎